3月の様子。今年と昨年と一昨年。


この時期になると「茶摘みはいつ頃だろうか?」「今年の芽の様子はどうだろか?」「もうすぐ茶摘みがはじまるね」そして「一年ってあっという間だねぇ」って話で落ち着きます。
今年は、気温が平均より低い日が多くどこの産地も4日ほど芽の伸びが昨年より遅いとのこと。岩元園の茶畑も昨年と比べ芽の伸びが遅いです。
上の写真は(今年の)3月16日。と(昨年の)3月8日。
約1週間違いますが、芽の状況はほとんど変わりません。
写真の畑は、岩元園で一番早く茶摘み(収穫)をする畑で品種は「ゆたかみどり」。お茶の品種名は「○○みどり」が多いです。かなやみどり・おくみどり・さえみどり...。
ちなみに、昨年この茶畑は、4月5日に摘んでいます。
鹿児島県の茶市場の初取引は、2017年4月11日・火曜日。
日付が違うと分かりにくいので、3月25日にまた写真を撮る予定です。m(_ _)m
