検索
全く怖くない鬼瓦(笑)
- inthepink5
- 2016年2月12日
- 読了時間: 1分

肥料散布後の耕す作業も午前中で終わりました。
今日の茶畑の隣には古い建物があるのですが、この鬼瓦を見て大興奮しました!
本来なら鬼の形をした鬼瓦のはず...。
この鬼瓦笑ってる(笑)
大黒様かなぁ、それとも恵比須様かなぁ。
そう言えば、ベルギーの家の入口にも顔がありました。
やはり、魔よけの意味があるそうです。
怖い顔で魔よけより、笑って福を呼ぶ家もいいですね。

最新記事
すべて表示≪喫茶(茶をのむ)の始まりは?≫ 9世紀初め、日本の喫茶文化は盛んになります。 これまで日本古代における喫茶を語る場合、宮中で執り行われる季御読経(きのみどきょう)※1における引茶(ひきちゃ)※2が公的な最初のものとされてきました。茶は、少なくとも平安時代を通じ13世紀初...
《What's the origin of drinking tea?》 Japanese tea culture flourished at the beginning of the 9th century. When we talked about ancient...