top of page

「美味い茶?まずい茶?」貴方はどっち?

  • inthepink5
  • 2016年2月6日
  • 読了時間: 1分

≪2煎目も美味しく飲むポイント≫

●最後まで注ぎきる事!!

●湯の中に浸けたままにしない事!!

●注ぎ終わったら必ずポンと叩き「茶の葉」が網に付いたままにしない事!!

●少し隙間を作ってふたをする事!!

まず、お湯に「茶の葉」を浸けたままにしていませんか??これは絶対ダメです!!

湯の中で「茶の葉」が蒸れてしまうので必ず注ぎきって下さい。嬉しい事に注ぎ切った最後の1滴が一番美味しいと言われています。

【急須に網が付いている場合】

注ぎ終わったら「茶の葉」が注ぎ口に集まり網にくっついている状態です。なので注ぎ終わったら必ず注ぎ口の反対を手のひらでポンと軽く叩いて下さい。

すると下の写真の様に網から「茶の葉」が剥がれます。

【急須と網が別々の場合】

下の写真の様に網を急須の外に出して下さい。これだけで、全然味が変わります♪♪

更に、注ぎ切った急須にそのまま蓋をすると「茶の葉」が蒸れます。

なので、かならず少しずらして蓋をして下さい。

お茶は2煎目から味が変化してきます。是非、美味しく2煎目以降も飲んで下さい。


 
 
 

最新記事

すべて表示
まだ庶民には届かない。平安時代~

≪喫茶(茶をのむ)の始まりは?​≫ 9世紀初め、日本の喫茶文化は盛んになります。 これまで日本古代における喫茶を語る場合、宮中で執り行われる季御読経(きのみどきょう)※1における引茶(ひきちゃ)※2が公的な最初のものとされてきました。茶は、少なくとも平安時代を通じ13世紀初...

 
 
 
Recent Posts

© 2023 by PlayPlay. Proudly created with Wix.com

bottom of page